top of page

初心者のスパイクピンについて

今年はホップから上がってきた中学1年生がそこそこの人数いるので、よく質問されるスパイクピンについて説明します。


ルール上のスパイクピンについて


日本陸連の競技規定が書いてあります。スパイクのピンにもルールがあります。
スパイクルール

左記はスパイクピンについて書かれた日本陸連の規定です。

スパイクピンの長さと、形状、本数まで明記されています。


通常の100m走などの大会出場時は9mm以内のピンをつけなければならないということです。








元からスパイクに付属しているピンについて

スパイクには土、オールウェザー兼用のものとオールウェザー専用の2つがあります。

例えば、asicsのeffortというスパイクは初心者向けで、多種目に適していますが、土、オールウェザーの兼用スパイクのため、元からついているピンが土グラウンド専用ピンになっています。

土グラウンド専用ピンは、長さが長く、形状が鋭利であるため、オールウェーザーグラウンドが傷つくことから、オールウェザーグラウンドでは使用禁止となっています。



土グラウンド専用ピンの説明です。これで、陸上競技場での練習はできません。
土グラウンド専用ピン

このようなスパイクピンは取り替えが可能で、スパイクを購入するとねじ回しが元からついている場合が多いです。そのため以下のピンと交換する必要があります。


初心者が取り付けるスパイクピンについて

中学1年生など陸上競技を始めるばかりの選手は基本的にはこのピンを購入しておけばいいでしょう。


オールウェザー専用の二段並行ピンです。
二段並行ピン

長さは5mmをお勧めしています。

ちなみに、asicsのeffortだと、片足7本ピンが必要なので、両足で14本となり、これは1つで十分足ります。

スパイクピンの替え時について

スパイクは金属ですが、消耗品です。中学生であれば半年に1回くらい替えていいと思います。

ちなみに、私は高校時代、北信越以上の大会に出場する際は毎回新しいものに全て取り替えていました。二段並行ピンはは角が削れやすいので、ここぞという大会では新品にすることをお勧めします(ただ、中学1、2年の大会ではそこまで神経質になる必要はないので、多くとも半年に1回交換で事足ります)


スパイクについているおはじきみたいなやつなんなの?

effortなどを購入するとおはじきみたいなやつが、スパイクについているのですが、あれは、兼用スパイクのため、土グラウンド専用ピンと、二段並行ピンをどちらもつけれるようにするためのアタッチメントです。

そのため、オールウェザー専用の二段並行ピンを購入し、取り付ける際は必ず、外してください。


アタッチメントといって、兼用スパイクについているものです
オレンジ色のおはじきみたいなやつ

こういうおはじき、小学校の時の算数セットに入ってたなぁ。。



 

フォーカスでは自身の目標達成から全国の大舞台での戦いまで、本気で競技と向き合う選手を育成しサポートしていきます。


参加条件は競技会への出場を前提とした練習を行いたい選手であれば中学生、高校生誰でも参加可能です。


お申し込みはホームページのお申し込みページもしくはお電話で

「090−2836−1501」担当:川辺


 
 
 

コメント


​見学・体験申し込みはこちらから

メッセージが送信されました。1週間以内にご連絡させていただきます。

Presented by CLUB_HOP

bottom of page